メニューを格納
ホーム
医業経営コンサルタントについて
協会について
医業関係者の方へ
学会/研修/セミナー
機関誌JAHMC/書籍
アクセス
サイトマップ
よくあるご質問
会員ログイン
お問い合わせ

機関誌JAHMC/書籍

機関誌JAHMC/書籍

用語解説 か行

この用語解説集は、当協会の発行する医業経営情報誌「機関誌JAHMC(ジャーマック)」でこれまでに掲載された「用語解説」の記事をデータベース化したものです。
【注意】掲載内容については、発行当時の情報に基づいた内容となりますので、現在の状況と異なるものがありますことをご了承ください。

高齢者虐待(2025年02月号掲載)

 高齢者虐待には、施設職員による虐待と家庭内での家族(養護者)による虐待がある。
 厚生労働省は毎年、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づき、高齢者虐待に関する対応状況等を調べ、公表している。それによると、2023年度の介護施設従事者等による虐待の相談件数は3,441件(前年度比23.1%増)で過去最高となった。相談件数のうち「虐待」と判断した件数も前年度31.2%増の1,123件で、3年連続増加し、過去最多となった。
 一方、養護者による虐待等の相談件数も4万386件で過去最多、11年連続の増加となった。「虐待」と判断した件数は1万7,100件で、近年は横ばいの傾向がみられる。

このページのトップへ